company
企業情報
企業理念
私たち第一ニットマーケティングは、
「創る喜び」「売る喜び」「お客様の喜び」を常に考え、
優れた商品の提供とサービスを持って社会に貢献し、
社業の発展と全従業員の幸福追求に全力を尽くします。
代表挨拶
代表挨拶
代表就任のご挨拶
平素より格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
このたび、近藤英雅の退任に伴い、第一ニットマーケティング株式会社の代表を務めます石澤智子です。
当社は、明治の創業以来、長きにわたりニット製造を通じて日本のものづくりを支えてまいりました。
一本の糸を丁寧に編み立て、衣類の形へと成形する——ニット事業は、見た目以上に繊細で根気のいる仕事です。そこには、職人の手仕事による温もりと、代々培われてきた技術が息づいています。
こうした地道な企業努力の積み重ねが、いま私たちのものづくりを“日本の誇る品質”として世界に届ける力になっています。日本発のものづくりの魅力をもっと広く、もっと遠くまで届けていけるよう、国内で磨き続けてきた技術を基盤に、世界を視野に入れた取り組みにも力を注いでまいります。
私は、このかけがえのない営みを未来へと受け継ぎ、さらに発展させていくことが自分に託された大切な役割だと感じております。そして、ここで働く社員一人ひとりが、自分たちの仕事に誇りを持てるような、明るく前向きな会社づくりを進めてまいります。
これからも変わらぬご支援、ご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
代表取締役会長兼社長


会社概要
- 社名
- 第一ニットマーケティング株式会社
- 住所
-
本社/
〒954-0082
新潟県見附市柳橋町270-1
TEL 0258-66-4513(代表番号)
FAX 0258-66-4516
- 代表取締役会長兼社長
- 石澤 智子
- 資本金
- 8,500万円
- 事業内容
- ニット製品の企画、製造、販売
ニット用原糸販売
原糸仮撚加工
- 従業員数
- 184名(男性68名、女性116名 2023年7月末)
沿革
- 1887年(明治20年頃)
- 生糸を主に糸商及び機屋を創業(初代:近藤藤吉・マサ夫婦)
- 1933年(昭和8年)
- 会社に組織化(二代:近藤藤三郎)
戦争により一時事業中断
- 1948年(昭和23年)
- (株)近藤商店として事業再開(三代:近藤俊輔)
原糸、織物生地、編物生地、製品の売買
- 1951年(昭和26年)
- 第一ニットの前身、近藤織物(株)を設立して製造業としても再開。その後、ニット分野に進出
- 1969年(昭和44年)
- FF(フルファッション)機を導入
- 1970年(昭和45年)
- ニット部門のみを残し、第一ニット(株)に改称
- 1987年(昭和62年)
- 第一ニットマーケティング(株)設立(四代:近藤英雅)
- 2004年(平成16年)
- 新町工場を移転し現住所に工場機能を一本化
- 2005年(平成17年)
- (株)近藤商店、(株)近藤繊維を吸収合併
- 2017年(平成29年)
- 本社工場敷地内にファクトリーニットショップ「Primera(プリメーラ」をリニューアルオープンする
- 2020年(令和2年)
- 自社ブランド「30/70(トレンタセッタンタ)」と「no+af(ノアフ)」を立ち上げる
- 2024年(令和6年)
- 株式譲渡し、アイア株式会社の一員へ。
- 2025年(令和7年)
- 代表取締役 近藤英雅の退任に伴い、石澤智子が代表取締役会長兼社長に就任。
事業拠点
本社
〒954-0082 新潟県見附市柳橋町270-1
TEL:0258-66-4513 FAX:0258-66-4516


contact
お問い合わせ